【さわの日々.com】

普通のおばちゃんがやっている生活の工夫

受験の友「鉛筆削り器」

受験の友 こんな風に我が家は受験を乗り越えました vol.7 鉛筆削り

マークシート用鉛筆


最近の子は鉛筆を削れない、ましてや使わない、その通りです。

これは我が家の「電動鉛筆削り機」です。

f:id:sleep50notenarai:20190824162535j:plain

 

子供が小学校に入学したころは使っていましたが、3,4年生のころからか、シャープペンシルを使うようになり埃をかぶっていました。

しかしまた鉛筆を使う時期が来るんです、マーク試験のために。

 


まずは、マークシート用鉛筆を購入


中学受験が迫った12月、塾の保護者会なるものに出席し、必ず鉛筆も持たせるようにいわれました。

 

1.鉛筆のほうが、マークを塗りつぶしやすい

確かに少々太さのある鉛筆の芯のほうが塗りつぶしやすいです。

 

2.シャーペンでは読み取れない可能性がある

鉛筆の芯は、黒鉛と粘土でできていますが、シャーペンの芯は”樹脂”が混ざっています。

光を当てた場合、この樹脂は光を反射するので、読み取りミスが起こる可能性がある。

 

3.消しゴムでけしたつもりが、消し切れてなくて読み取りミスの可能性がある

シャーペンで書いた場合、消しゴムで消しても、消しきれなくて残ってしまう場合があるそうです。

そうなると、2つマークされていると判断されてしまうことがある。

 

そこまで神経質にならなくてもと思いますが、やはり不安は払しょくした方がよいので、さっそくスーパーの文具売り場へ向かいました。

そこには、ちゃんと マークシート用鉛筆 なるものが売っています。

 

もちろん普通の鉛筆より若干高いお値段です。

受験生の心情につけいってるなぁと思ったものの、当然のごとくお買い上げでございます。

 


ここで鉛筆削りの出番です!


当たり前ですが、鉛筆というもの最初は尖っていても、だんだんと先が丸くなっていきます。

芯を折ってしまった場合、シャーペンのようにノックするわけにいかず削るしかありません。

心配なら大きな筆箱に10本ほどもっていけば足りるでしょうが、そこまでしなくても、となると「鉛筆削り」の出番です。

f:id:sleep50notenarai:20190824163214j:plain

 

そう、電動や手回しの大きなものではなく、昔ながらの小さな「鉛筆削り器」です。

これも文具売り場で一緒に購入していました。

 

当初、子どもはもちろん使えません。

うまく削ることができずイライラ、時間がかかるうえに芯を折ったしまったり。

そうです、最近の子どもはこれもうまく使えなかったのです。

 

だんだんとうまく削れるようにはなりましたが、受験本番あたりでも、親が見ていてイライラするレベルでしたが。

 

子どもに聞くと、受験当日1ダースの紙箱に、削った鉛筆をいれて持ってきた子もいたそうです。

特に小学生の場合、「鉛筆削り」って案外盲点ではありませんか。

早めに買って練習しましょう。