【さわの日々.com】

普通のおばちゃんがやっている生活の工夫

新幹線に乗るときは、1両目の先頭扉から(お盆に使える技)

新幹線に乗るときは、1両目がお得!

お盆の時期、新幹線で帰省する方も多いのではと思います。
さわこは新幹線自由席に乗るならば、1両目の先頭扉に並びます

さわこがパソコン講師をやっていた頃、1週間に1回、新幹線通勤をしていました。

 

名古屋駅から、東京方面に乗る場合は、ほぼ1両目の橋の扉に並んでいました。なぜか?(あくまで私の考えですが)

  1. 自由席に乗る理由は、指定席分の金額が安くなるから
  2. 隣に座る人を、ある程度選ぶことができるから
  3. 座席の空き状況を見て、車両に乗り込むことができるから

  f:id:sleep50notenarai:20190810232548j:plain

 


1.自由席に乗る理由は、指定席分の金額が安くなるから

基本は520円、繁忙期は720円安くなります。

お菓子と飲み物を買ってもお釣りがでます。子供は半額お得になります。

家族4人で自由席だと席の確保も大変かもしれませんが、子供を一人連れて実家へ帰省する場合などは十分使える技です。

 

2.隣に座る人を、ある程度選ぶことができるか。

新幹線は長い時間乗るので、これも重要なポイントです。

仕事の帰りなど疲れているのに、周りで騒がれると「ちょっと」って感じでした。

座席を向かい合わせにして6人掛けで楽しくおしゃべりが弾んでいる、これも仕事帰りは避けたかった。


子連れで乗るときに、隣のサラリーマンはパソコンで仕事をされている、これも避けたい。

(騒ぐと申し訳ないのと、通路側におられる場合はトイレのたびにパソコンを閉じてよけてもらわければいけません。)

混雑がひどくない場合などは、ある程度周りを見てから座る席を選ぶことができます。

 

3.座席の空き状況を見て、車両に乗り込むことができるから

名古屋駅で東京方面の新幹線を待っていると、到着する列車は16両目を先頭に入線してきます。

そう1両目の先頭だと、1両目の混雑具合と、どのへんだと座れそうかの目星がつきます。

子連れの場合も、どのあたりだと2席並んで座れるかの目星がつきます。

 


人間の心理

だいたい新幹線ホームから改札への、エスカレーター・階段・エレベーターは車両の端にはありません。

自分が下りる時を考えると、なるべく近い場所の扉へ行こうという志向になりませんか? 

同じ1両目でも、2両目に近い扉と先頭の扉を比べると、降りる人数が違います。

そう、先頭に並んでいると2両目に近い扉からまだ人が下りているうちに、こちらは乗り込めてしまいます。

 

始発の東京駅で、名古屋方面へ向かう場合は、1両目じゃなくても良いのでは? と思います。

しかし自由席3車両しかついていない「のぞみ」の場合、3号車では座れなくても、2両目なら何とか座れる、1両目なら自分である程度の席を選んで座れることもしばしば。

  f:id:sleep50notenarai:20190810232718j:plain

週末の仕事の場合は、月に1度くらいは娘も連れて移動をしていました。

いつの頃からか、私が先導しなくても娘は1両目へ行かなきゃと、せっせとホームの端に行くようになりました。

 

今はもうこんな忙しい生活とは縁遠いですが、今でも新幹線に乗る場合はついつい1両目まで歩きます。

さわこは先週末大阪へ行きました、もちろん1両目に乗り込んで!