【さわの日々.com】

普通のおばちゃんがやっている生活の工夫

受験の友 公立図書館大好き!(「国際子ども図書館」もお勧めです)

受験の友 こんな風に我が家は受験を乗り越えました vol.17 図書館には足しげく通いました

何度も書いてますが、本が大好きな娘です。

好きすぎて支障をきたすこともありましたが、それはさておき、図書館編です。

 


いつも近くに図書館がありました

父親の転勤で、何回か転居をしていますが、今まで住んだ家の近くには必ず公営図書館がありました。

 

アマゾン、ヤフオクブックオフのお世話になり本を調達していましたが、無料で気兼ねなく本を借りられる、また読むことができる場所としての図書館は貴重です。

1週間に1度は必ず通いました。

f:id:sleep50notenarai:20190925203831j:plain

 

保育園のそばにあった公立の図書館の子どもコーナーでは、寝そべって本を読むスペースが設けられていました。

娘は本を2,3冊近くに置いて、ゴロゴロしながら本を読んでいました。

そのスペースは、子どもコーナーの司書さんがよく目の行き届く場所にありました。

私も安心して、大人のコーナーに行って本を探したり、借りて娘のそばの椅子に座り本を読んだりしていました。

 

小学校中学年の頃の住まいは、図書館まで自転車で10分くらいでした。

図書館のそばには、スーパーマーケットもありました。

その頃になると、子どもは図書館で本を読ませておいて、自分はスーパーで少しのんびり買い物をしたりしていました。

 

図書館のメリットをはというと、まずは「無料」だということです。

そして、自分で本を買うとなると、どうしても分野が限られてしまいますが、図書館にはほぼすべてのジャンルの本がそろっています。

 

f:id:sleep50notenarai:20190925203417j:plain

 


本屋さんだと、どうしても親が子どもの興味のあるようなコーナーに連れて行って、という感じになります。

しかし、図書館だと自分で歩きながら、気に入った分野の本を自由に手に取ることができます。

親が与える本ではなく、子どもが読みたい本を選ぶことができるのは、大きなメリットだと思います!

 

ついでに図書館などの公共施設には、いろいろなイベントのパンフレットが置いてあります。

美術展、子どもミュージカル、年末ゴミの収集案内など、ついでにいただいて帰ることもしばしばでした。

 


国際子ども図書館(上野)はパラダイス

上野にある国立国会図書館 国際子ども図書館ってご存じですか?

上野恩賜公園の北側 国立博物館のそばにあります。

日本で初めての国立の児童書専門図書館です。

 

帝国図書館を改築されているらしいのですが、ルネサンス様式を取り入れた素晴らしい建物です。

これを見るだけでも価値があります!

f:id:sleep50notenarai:20190925204351j:plain

 

まず、行ったらパンフレットをもらってください。この図書館の魅力が伝わってきます!

 

「子どものへや」「世界を知るへや」「おはなしのへや」他にギャラリーや、食堂等があります。

 

「子どものへや」では靴をぬいで、ゆっくりと本を読むことができます。

「せかいを知るへや」には、いろんな国の絵本や、有名な絵本が多国語で並んでいます。

「おはなしのへや」では、毎週土曜日に、「子どものためのおはなし会」を実施してます。

図書館ツアーなどを実施しているときもあります。ホームページでチェックをしてみてはいかがでしょう。

 

うちの娘にとって、ここはパラダイスでした。

カフェに行こうといっても、本を読んでる方がいいと言います。

おかげで、私は何度も一人でゆっくりとお茶をすることができました。

 

上野動物園にいったついでに、ちょっと足を延ばすのはいかがでしょうか?