【さわの日々.com】

普通のおばちゃんがやっている生活の工夫

トイレのあと、流すのを忘れずに

トイレは流すのを忘れずに(自動化の罠)

トイレの流し忘れ


娘の友達が遊びに来ました。

挨拶もきちんとしてくれて、とてもかわいい、感じの良いお嬢さんです。


彼女がトイレに入った後、私が入ると「あれ?流し忘れたのかな」と。

トイレはデリケートな問題だと思うので、まあ誰でも忘れるときはあるからと、気にもとめていませんでした。

 


ママ友とトイレ談義


そして、ママ友5人で食事に行きました。

まずショッピングセンターで、ぶらぶらとウィンドウショッピングをして、お店に入る前にトイレを済ませました。

 

そこでAさんが、「あのトイレ、レバーがわかりづかくて流すのに時間がかかったわ」と。

確かに、見えづらいところにありました。(この赤丸のあたり)

f:id:sleep50notenarai:20191027185030j:plain


すると、Bさんが「あれ?自動洗浄じゃなかったの?」と真っ赤になって言いました。

 

Cさんが「そうか、だから私が入った時も、トイレが流されてなかったんだ!自動洗浄だと思ったんだよ。」

 

これについて5人で出した結論。

 

みんな自動洗浄に慣れてしまっているのでは?ということです。

  • 自宅が自動洗浄
  • 外で入ったトイレの設備(ウォシュレット等)が最新
  • 自分が行くお店も自動洗浄が多い
  • 子供の場合は学校が自動洗浄(←あるのか不明ですが)

 

だと、トイレのあと自分で流さなきゃ、とう感覚がなくなっているのではないか、ということです。

 

ちなみにBさんのご自宅も自動洗浄です。

 

我が家は残念ながら自動洗浄ではありません。

我が家のウォシュレット と レバーはこんな感じです。

f:id:sleep50notenarai:20191027185157j:plain

f:id:sleep50notenarai:20191027185216j:plain

 

だから自分でレバーを引かなきゃ流れません。

たぶん、娘の友達もご自宅が自動洗浄なのかな?と思いました。

 


照明の自動点灯 


ちなみに、我が家トイレ照明は「人感センサーのLED」です。

トイレに入ると、自動的に点灯します。(これは、夜中の消し忘れが多発したため変更しました)

 

我が家のトイレは、人が遊びに来て、次に自分が中に入ると「明るくならない」ということがしばしばです。


トイレを出た後、ちゃんと電気のスイッチを切ってくれているのです。

 

この「トイレ流し忘れ」からえたこと。

自動化はとても便利です。

 

しかし、それに慣れてしまうと「トイレの後に流す」「電気を消す」など当たり前のことができなくなっているかもしれません。

念のため、家族でこれについては共有しました。

 

「立つ鳥あとを濁さず」、最後に確認を忘れないようにしようと強く思ったしだいです。